設立趣旨書

法人概要

趣旨

オープンソースのブロックチェーンNEM(ネム)の日本での普及と進化・発展のため、そして、継続的に連携し共同する活動を実行するため、私たち日本のNEMコミュニティは、「特定非営利活動法人NEM技術普及推進会NEMTUS」を設立します。

日本の産業や社会へのブロックチェーン技術の「実装」は始まったばかりで、世界から遅れを取っているのが現状です。その中で、NEMの日本におけるコミュニティは非常に活発で熱心であり、貴重なコミュニティであると言われるほどに健闘してきました。

NEM技術の振興と採用拡大のための組織体制は安定してきており、開発と準備が進む新バージョン「Symbol(シンボル)」の公開が決定し、NEMは新たな一歩を踏み出します。

これを機に、様々な事情が重なって縮小傾向にあったNEMコミュニティをあらためて強化して、産業や社会への効果的なブロックチェーン導入をさらに推し進めて日本のテクノロジー復権の足がかりをつけるためには、NEMの一番のサポーターである私たちコミュニティが有機的に、かつ活発に機能することが必要不可欠です。絶え間ない活動サイクルを具現化し、個々の力をつなぎ、融合してコミュニティを進化させる、確固たる基盤が求められます。

私たちは、NEMに興味を持つすべての個人や開発者、企業や団体等をコミュニティに迎え、共にNEM関連の技術情報を交流・蓄積し、NEM開発者の養成と教育支援を積極的に行い、NEM関連ビジネスの活性化を目指します。
 また、自律分散型社会や組織のモデルを築き、NEMへの貢献やコミュニティ活動を価値化し、企業・団体から個人まで誰もが利用できるエコシステムを構築して、コミュニティによる経済圏の循環を形あるものとし、なめらかにします。

コミュニティを重要な構成要素としているNEMを社会基盤として浸透させ、社会を発展させていく貢献活動を推進するには、非営利で公益性のある法人形態が最適と判断し、特定非営利活動法人を選びました。
 分散型で平等主義、コミュニティ指向の新しい経済圏の創出である「New Economy Movement=NEM」という誕生時からの理念のもと、私たち「特定非営利活動法人NEM技術普及推進会NEMTUS」は、ブロックチェーンNEMを活用した日本の産業や社会の革新へ、さらには技術やビジネスのグローバル展開へ寄与できるものと確信しています。

申請に至るまでの経緯

  • 令和2年6月 有志による「特定非営利活動法人NEM技術普及推進会NEMTUS」の設立準備会を立ち上げ
  • 令和2年6月22日 設立総会開催
タイトルとURLをコピーしました